top of page
よくあるご質問

▶ すぐに連れて行けない場合、自宅での安置はどのようにすればいい? 保冷剤や氷を入れた袋をお腹を中心に置いてください。その際、冷気が逃げないよう、箱のようなものに納め、なるべく涼しい部屋に安置してください。 夏場は1~2日、冬場は3日程度、自宅での安置が可能です。 当園では、冷凍でのお預かりも出来ますので、ご自宅での安置が難しい方や長期での安置になる方は、ご相談ください。

▶ 葬儀に必要なものは何ですか? 写真やお花、お供えしたい餌や薬がありましたら、ご葬儀の際にお飾りしますので、ご用意ください

▶ お葬式の時間はどれくらい? 10分程度になります。当園の儀式作法は浄土真宗になりますが、ご来園者様の宗派は問いません

▶ 飾り付けをして連れていきたい。 葬儀が終わり、亡き骸を火葬台に移す際に、飾り付けた花などは一旦箱から出して、再度お飾りいたします。

▶ 棺(段ボール製)や毛布も一緒に火葬しますか? 段ボールや毛布・ペットベッドなどは、火葬の際に灰が溜まりご遺骨にくっつくことがありますので、申し訳ありませんが一緒に火葬できません。段ボール等の入れ物は、お持ち帰りいただくか、当園で業者に依頼して処分いたします。(処分料、別途300円。)

▶ おもちゃやご飯も、一緒にお供えして火葬したい。 火葬できるものと、できない素材のものがありますので、職員までお尋ねください。 ご飯などは袋や缶から出して、火葬することができます

▶ 火葬できるサイズはどのくらい?また時間は? 火葬炉は小型炉と大型炉の2基ありますので、ハムスターや小鳥~大型犬ピレニーズや山羊等、幅広く対応しています。 平均的に小型火葬炉は1時間前後、大型火葬炉は2、3時間ほど、お時間をいただきます

その他、ご質問ありましたら​、お気軽にお問合せください。

bottom of page